ハウジング型継手

  • qグルーブニップルを使用予定ですが、製作はしていますか。または製作先を教えて下さい。

    a

    弊社では製作しておりません。
    グルーブ加工は切削加工となります。切削加工を取り扱われている加工会社様にご相…

    続きを読む

  • q量水器(水道メーターなどの計量機)の前後に使用されている型式を教えて下さい。

    a

    主に「C1型」と「S1型」をご使用いただいております。量水器メーカー様により採用型式が異なりますので、詳しくは、各量水器…

    続きを読む

  • q地下鉄工事やシールド工事の仮設配管に使用する型式を教えて下さい。

    a

    主にショルダー形式が使用されております。ご使用圧力に合わせ「S型」「M型」よりご選定下さい。
    また、片ヒン…

    続きを読む

  • qなめらかスプレーは給水配管に使用しても良いのでしょうか?

    a

    弊社で販売しております潤滑なめらかスプレーは水道用ヴィクトリックジョイントの施工用潤滑剤として開発したものですので、ヴィ…

    続きを読む

  • q配管の支持方法を教えて下さい。

    a

    横引き配管の場合
    基本的には国土交通省監修「公共工事標準仕様書」に記載されております横走り管の吊り及び振れ…

    続きを読む

ハウジング型継手のご質問一覧

伸縮・伸縮可とう管

  • q配管設計する場合、バルブの上流側、下流側のどちらに設定すればよいのでしょうか?

    a

    上流側、下流側の制限は設けておりませんが、例えば、バルブ閉栓時に下流側設置機器のメンテナンス作業等を行う場合は、下流側に…

    続きを読む

  • q伸縮可撓管の近傍に曲がりがあるのですが、曲管防護ができません。タイボルトで対策する場合の注意点をお教え下さい。

    a

    標準品に比べ製品の幅が広く、面間も長くなりますので、管路上のスペース確保が必要となります。又、管路が動く方向とその量に合…

    続きを読む

  • q水管橋に用いる場合、できるだけ面間の短いものが望ましいのですが、対応策はありますか?

    a

    対象案件(水管橋)毎に、検討致しますので、詳細条件を弊社へお申し付け下さい。

  • q水管橋等で繰り返しの伸縮作動によるゴムリングの磨耗はないのですか?

    a

    ゴムリングを強い力で押さえ込まなくても確実にシールできる機構(オートマチックシール機構)を採用しているので、ゴムの摩耗は…

    続きを読む

  • qゴムリングが管(スピゴット管)外面で摺動する構造ですが、埋め戻し土、異物の噛み込みなどで漏水することはないですか?

    a

    土木工事で規定されております適正な埋め戻し作業に於いて異物等の噛み込みや漏水事故は発生しておりません。

伸縮・伸縮可とう管のご質問一覧

補修継手・補強継手

  • qリペアジョイント取付後、変位の吸収は可能でしょうか?

    a

    変位吸収可能な製品もございます。ご利用環境に応じた製品を選定致しますので、ご相談ください。

  • q断水は必要でしょうか?

    a

    既設製品の上から取付を行う製品については必要ございません。

  • q製品の選定を行うために、現場調査を行っていただけますか?

    a

    もちろん可能です。また、取付が複雑なリペアジョイントもございますので、別途費用はいただきますが、弊社にて取付施工を行うこ…

    続きを読む

  • q漏水時に緊急で対応したいのですが、在庫はございますでしょうか?

    a

    伸縮継手の取り付け位置や変位量によって、リペアジョイントの取り付け可否や製品の面間等の構造が異なる場合がございますので、…

    続きを読む

  • qRJ型は継手部に被せるだけですが、他メーカーの継手にも取付可能でしょうか?

    a

    RJ型は継手より1廻り大きいように設計されておりますので、寸法が合うのであれば、取付可能です。

補修継手・補強継手のご質問一覧